2024年
長崎西高在京同窓会総会
日時 2024年(令和6年)10月19日(土) 15:00~17:00
場所 リーガロイヤルホテル東京(昨年と同じ会場)
参加費学生> 無料
社会人> 男性・女性10,000円(本年より同額)
(年会費2,000円未納の方は、受付にて別途お預かりいたします)
今年も全員着席でご参加いただけます。ゆっくりとした空間で、旧友と語らい、毎年恒例の
東龍倶楽部様による龍踊りや抽選会をお楽しみください。さらに今年は、ピュアエイジクラブ
と協力して、新入生歓迎会を兼ねて開催します。フレッシュな仲間と楽しい時間としましょう!
参加の登録、ご連絡は下記の方法で、9月15日までにお願いいたします。年会費2,000円の事前払込にご協力ください。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
今年も、長崎ハタ揚げ大会が4月29日(月・祝)に六郷土手で開催されます。今年は60回記念大会とのことですが、腹話術や龍踊なども上演されるとのことです。
皆様、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
第60回 長崎ハタ揚げ大会 in 東京
6回生 山口義人先輩の米寿記念としてピアノ演奏会が開催されます。
開催内容は以下の通りです。
入場料は無料となりますのでお気軽にご来場ください。
また、公演後はレセプションパーティーを予定しております。
■ ピアノコンサート公演
日時 :2023/4/7(金) 開場 17:30 / 開演 18:00
場所 :鎌倉芸術館(小ホール)
https://kamakura-kpac.jp/map/
入場料:無料
■ レセプションパーティー
日時 :2023/4/7(金) 19:30 〜
場所 :鎌倉芸術館(集会室)
参加費:3000円(お一人様)
◆プロフィール 山口義人氏◆
昭和9年生まれ。
海星中学、長崎西高卒。
昭和32年東京大学法学部卒業後三菱電機?入社三菱電機アメリカ会長
三菱電機?専務を経て退任。
平成10年三菱電機?顧問
平成11年?セネット設立、現在?セネット取締役会長
学校校法人活水学院理事長(2006-14)
著書「TRONは世界標準競争で勝てるか!?」
拝啓、初夏の候、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、新型コロナウィルスの影響により懸案となったおりました在京同窓会に
おける本年度の活動につきまして、
回生幹事様と協議させて頂いた結果、全ての皆様にご賛同いただきました。
従いまして、本年度の在京同窓会につきましては、
・総会は中止とし
・Community編集と発行
を中心とした活動にさせていただきます。
また、今後の幹事会開催の予定につきましては見直しを行い、
必要に応じて開催日などを組み立て直した上でご連絡差し上げます。
なお、Community発行につきましては、例年とは発行時期を変更して
余裕を持った編集期間とする予定で進めさせていただきます。
皆様には今後、原稿依頼などお願いすることになると思いますが
よろしくお願い申し上げます。
敬具
今般、コロナウィルスを蔓延させないための措置として、今年の長崎ハタ揚げ(凧上げ)大会は、中止となりました。
非常に残念ではありますが、ご理解の程宜しくお願い致します。
長崎西高在京同窓25回生の森成人(もりなりと)さんが、長崎原爆投下を直接経験されたお父様と叔母様の証言を元に、原爆投下直後の9日間のある家族の軌跡として1冊の本にまとめられ、このほど出版されることになりました。
先の戦争体験の風化を危ぶむ声が高まりつつある今日、被爆二世の一人として、自分たちの肉親や近しい親族が直接体験した原爆投下直後の記憶を、このまま消えていくままにしてはいけないとの強い思いから、何とか文字として記録として残そうとして生まれた渾身の1冊です。
ぜひ一人でも多くの方に読んでいただければ幸いです。
タイトル:「漆黒の月」?長崎原爆投下からの九日間?
発行日:2018年4月1日初版第一刷発行
著 者:森 成人(25回生)
発行所:株式会社さんこう社
東京都武蔵野市西久保1?5?6?205
電話:0422?52?1133
定 価:1200円+税
アマゾン書籍情報⇒amazon
(あとがきより)
テレビが普及して原爆のフィルムが放映されるようになったある夏の夜、父は映像を見ながら「おまえぐらいの男んこば助けきれんやったと・・・・・可哀想なことばしたばい・・・・・」と今まで一言も触れなかった被爆体験を呟くように語った・・・・・
西高男子バスケットボール部が県大会を勝ち抜き、ウィンターカップ2017
(第48回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会)に出場します。
お時間のある方はぜひ足をお運びいただき、熱い応援をお願いいたします。
今年はチーム応援チェットの手配がないそうですので、大変お手数ですが
前売りか当日チケットをご利用ください。
前売 2,200円
当日 2,600円
■日 時: 12月25日(月)12:20試合開始
■場 所: 東京体育館 Dコート
■対戦相手: 日本大学山形と育英の勝者
大会ホームページはこちらをごらんください。
http://wintercup2017.japanbasketball.jp/
西高男子バスケットボール部の紹介
http://wintercup2017.japanbasketball.jp/team_detail/431
2017/08/23に開催した第5回幹事会資料と議事録を公開しました。
会員の方はログインして幹事会資料のコーナーから閲覧可能です。
2017年幹事会資料
2017/06/28に開催した第4回幹事会資料と議事録を公開しました。
会員の方はログインして幹事会資料のコーナーから閲覧可能です。
2017年幹事会資料
2017第1回幹事会資料を掲載しました。
会員の方はログイン後、幹事会資料のコーナーから閲覧いただけます。
幹事会資料
今年も恒例の長崎ハタ揚げ(凧上げ)大会が開催されます。
期日は4月29日(祝・金)、場所はいつもの多摩川六郷土手運動公園(大田区)。
午前10時頃から午後2時過ぎまでやってます。
お友達やご家族連れで三々五々お気軽にお越しください。
西高在京同窓会のさじき席にもぜひお立ち寄りください。幟が目印。大歓迎です。
⇒詳しくはこちらのポスターをご覧ください。
⇒昨年の大会の様子はアルバムコーナーでご覧になれます。(会員限定)
在京同窓会では昨年から学生会員向けに就職活動セミナーを開催しています。
現在、就職活動をしている方や、これから就職活動予定の学生の方々に、在京同窓会の
若手先輩の方から生の声を聞く場を設けました。学生の皆さんが就職活動や進路を考え
る上で、とてもよい生の情報や就職活動に対する心構えなど、アドバイスやヒントが得ら
れると思います。
皆さんの参加をお待ちしています。
第3回就活セミナー実施概要 ⇒実施報告をアップしました。
1. 日時: 2016年2月6日(土)13時?17時
2. 場所: 長崎県東京産業支援センター(新宿区四谷1-10-2)
http://www.secretariat.ne.jp/n-support/
JR四谷駅から徒歩3分
3. 内容:
(1)講義「就職戦線の最新状況について」
(2)先輩を囲んでの懇談会
4. 参加費: 無料(当日は私服で参加下さい)
5. 本件に関する問い合わせ先及び連絡先:
在京同窓会28回生 堀内
tel:090-9395-1958、
email:horiuchi@bc.jp.nec.com または hiroshi_fight@ezweb.ne.jp
参加希望の方は、氏名、学校、学部、学年、西高卒業年、連絡先等をメールにて以下の
連絡先まで1月23日を目途に連絡下さい。この催しには大学3年生、院生だけでなく、
大学2年生も参加できます。社会人にとっても異業種交流の場として有効だと思います
ので、是非参加願います。
長崎西高在京同窓会は、昭和45年(1970)秋から在京の先輩有志により設立の準備が進められ、およそ3年の準備期間を経て、
昭和48年(1973)10月、京王プラザホテルにおいて第1回総会の開催、正式の活動をスタートしました。
会員は東京を中心とした関東圏にお住まいの長崎西高同窓生により構成され、現在約3000名が名簿登録されています。
総会は第1回から毎年開催されており、会長以下役員の選出、年間予算・活動計画の承認などを行う同窓会の最高意思決定の場で
あると同時に、引き続き行われる懇親会には、毎年300名前後の会員が参加し、同窓生のタテヨコの絆を深め合う最大の交流の場と
なっています。
(総会・懇親会風景)
会の日常の運営は、会長をトップとする執行部および常任幹事が当たっており、重要な案件については、各回生代表幹事で構成され
る幹事会に都度諮りながら運営することになっています。
主な活動は、総会の企画・準備・運営、会誌「コミュニティ」の編集・発行、ホームページの管理・運営、若手会員の掘り起しなどで、
最近では、母校在校生の進学支援や在京学生の就活支援などにも力を入れています。
長崎市内を中心とする他校の在京の同窓会や県人会、県人クラブなどとの相互交流も活発に行っており、そうした活動のひとつ、
大田区の多摩川六郷土手河川敷広場で、長崎市内高校在京同窓会(通称「ビードロ会」)協同で毎年開催される「長崎ハタ揚げ大会」
は、いまや本家長崎市も一目置く一大イベントとなっています。
(ハタ揚げ大会風景)
☐沿 革
昭和45年(1970) 先輩有志による在京同窓会発足準備スタート
昭和48年(1973) 第1回総会開催
昭和51年(1976) 総会当番幹事制導入
昭和55年(1980) 在京同窓会名簿初版発行
昭和56年(1981) 母校野球部甲子園出場応援寄付金募集
昭和57年(1982) 長崎大水害義援金募集
昭和58年(1983) 会誌「コミュニティ」創刊号発行
平成 2年(1990) 普賢岳災害義援金募集
平成11年(1999) 若手堀り起こしのため「ピュアエイジクラブ」スタート
☐歴代会長
初 代 森崎充助(3回生)
第 2代 本田洋司(3回生)
第 3代 掛川博行(4回生)
第 4代 狩野祐光(6回生)
第 5代 藤島満年(10回生)
第 6代 寺島一弘(12回生)
第 7代 浦田信彦(16回生)
第 8代 男澤浩一(18回生)
第 9代 片山六郎(21回生)
第10代 村田輝夫(25回生)
第11代 堀内宇(28回生)
第12代 澤村徹(31回生)
第13代 宮崎良(34回生)
第14代 磯邦彦(37回生)
☐会 則
☐事務所・連絡先
東京都新宿区四谷1丁目10-2 (〒160-0004)
長崎県人クラブ事務所内
電話: 03-5366-4888
FAX: 03-5366-4887
★ピュアエイジクラブ2014(若手会)開催★
日時 6月14日〈土曜日〉12時半〈12時受付〉?15時
場所 オールドマンズアンシオドメOLD MAN’S UN 汐留
http://un-club.com/
会費 1000円 〈66回生は無料です!〉
※学生さんは基本無料ですよーー!
若手のみなさん!気軽に集まれー!
今年の新卒生66回生の在京同窓会歓迎会を開催しまーす!
66回生のみなさん!東京生活は少し落ち着いてきたでしょうか?
同期に会えるチャンスですよ!!!
ご馳走をたくさん用意しています!
今年も抽選会あります!!!(商品券、図書券、お米券などなど、、)
毎年、この時期に30名から50名くらいの小規模でカジュアルに
開催している在京同窓会の公式行事で、若手発掘の会です。
また「若手」とは今年は、、当番幹事43回生以降66回生までの方ならどなたでも、、OK!
もちろん、会のサポートホスト役で26回生から42回生の方々の参加もお待ちしていまーす!
ぜひ、同期の方にお声かけいただき、一緒にどうぞ!
お待ちしております。各回生の幹事さんに連絡してくださってもOK!
何かありましたら、上瀧(かみたき)まで気軽に連絡くださいね
★お手数ですが、準備の都合上、出欠を6月7日(土曜日)までお知らせいただけると幸いです
★お問い合わせ
ピュアエイジクラブ会長 上瀧緑(かみたきみどり)
携帯 09016009369
携帯メール midomidomiddy-k@docomo.ne.jp
PCメール kamitaki@jcom.home.ne.jp
尚、パソコンからのメールはパソコンメール宛てにお願いします。
会員限定MENUのアルバムコーナーでご覧になれます。
会員限定MENUをご覧になるには会員登録が必要です。
まだご登録されてない方はホームページトップ画面右下にある「新規登録」をクリックして
会員登録を済ませてください。
なお、当日参加された方で、ご自身で撮影された写真をお持ちの方は、データでご提供
いただければアルバムに追加でアップいたします。
ご提供くださる場合は ホームページ管理グループ w-zaikyo@googlegroups.com
までご連絡ください。